キャンタがにゃんだ
旦那と私とキャンタとガッツ





日帰り新大阪
2015/08/11 (Tue) 21:40
今日は朝から新大阪まで、お客さんが購入を希望しているピアノを
技術者3人で見に行ってきました。
旦那くんは今日まで仕事。

世界3大ピアノ: スタインウェイ ・ ベヒシュタイン ・ ベーゼンドルファー
の1つ、ベーゼンドルファーへ。
お金と場所があるなら私はベーゼンが欲しいなぁ。。。

目的は、このピアノ。
一日中見ていても飽きないぐらいの美しさ(´∀`*)うっとり・・・
などなど色々、技術的な事など、お客さんに伝えると「それでよろしく」と。
「それでよろしく」とか言ってみたい・・・(;´A`)
このピアノ、新品で買うと1500万は軽く超えちゃうので、その金額からしたら
いい買い物ではないのかなとは思いましたが。
私はそれよりも小さな工房が気になって写真を(゜∀゜)

私も、自分の工房もうちょっとキレイにしよっっ |Д´)ノ
ピアノネタばかりですみません( TДT)
スポンサーサイト
教え始めて11ヶ月
2014/12/22 (Mon) 22:20
今年の2月から、71歳の奥様にピアノを教えています。
この方は去年の今頃、調律で行ったおうちの奥様で、ピアノなんか教える気、全くなかったのに
お願いされて今に至っています。なので、教えているのはこの方1人です。
この方は病気で声帯を取っているため、機械を喉に当てて話します。
最初は頑張って聞き取る感じだったけど、最近は普通に会話できるようになりました。
ピアノのレッスンはとても真面目で、両手で弾くなんて無理!って言ってた人が
今では両手で弾きます。
思い通りに弾けないとお互いイライラするけど、でもいつも色んな意味で勉強させられます。
この前、始めて「楽しい」って言われた時は
正直、泣きそうだった。
来年も少しずつ頑張りましょう。

感謝
ピアノのクリーニング
2014/12/21 (Sun) 17:35
今月はピアノのクリーニングが3台も入っていました。
古いピアノがほとんどですが、新築に引っ越す際にピアノもクリーニングしちゃおうって人が
多いです。
なので私も心を込めてクリーニングをしています。
今回3台中、2台のピアノに修理がありました。
名称:バットスプリングコード

↓↓↓

名称:ブライドルテープ

↓↓↓

↓↓↓

まぁ、見ても全然わからないと思うけど、ピアノの調律師は音を合わせるだけではなく、
ピアノとして中身がちゃんと動くように修理、調整までするのです。
意外とこの作業、楽しいです( 艸`*)
このピアノで今月のクリーニングは終わり。

3台、お客様のおうちにお届けした後、調律に伺って今年が終わります。
キャンタが頑張れ~って言ってくれてます(-∀-`; )タブン

ハッピーバースデー私
2014/06/08 (Sun) 23:14
また1つ年を取ってしまいました。
今日は朝からお仕事で、誰もいない工房で1人寂しくピアノのクリーニング。
久しぶりにクリーニングしたけど
正直ピアノの調律より面白いw
今回のピアノも相当、汚かったですよぉ。

このモヤモヤの正体、油とタバコのヤニ。

バフも茶色くなってます。
このピアノ、ヤマハのA1Sという小さいグランドピアノの屋根なのですが
ここまで綺麗にするのに結構、時間かかった(´ー`A;) アツー

やっと完成。

油とヤニで守られていたため、傷がほとんどなく綺麗に仕上がりました。
クリーニングするとピアノの機種や状態によるけど、驚くほど綺麗になっちゃいます*´∀`)ノ キモチイ~
楽しいね。
この仕事、やめらんない。
そして、夜は旦那くんのお母様が誕生日だからと
夕飯を用意してくれて、旦那くんが仕事帰りに持って帰ってきました(´∀`)

なんか、なんか、なんか
嬉しい。
そしてケーキ買ってきてくれました。

あぁ・・・
なんて私は幸せなんだ・・・・゜・(PД`q。)・゜・
今日のこと
2013/09/13 (Fri) 23:22