キャンタがにゃんだ
旦那と私とキャンタとガッツ





地味に変化してます
2014/09/06 (Sat) 18:27
皆様お久しぶりです(●・ω・)ノ☆☆☆
我が家はお盆は遊びで忙しく、先週の花火大会も無事に終わり、
ひと段落ついたところです( ´ー`)ノ
あとは来週、放生会(ほうじょうや)っていう、お祭りにみんなでワイワイ行って
夏が終わる感じです( ´ー`)ノ
あとは正月まで仕事頑張るゾー!
てな感じで、マンション内覧会から1年たとうとしています。
早い。
早すぎる。
1年も経てば、床に物を落として傷が入ったり、色んな所にホコリがのったり
綺麗すぎた革のソファも猫の引っかき傷まるけになり、
壁紙が剥がれかけてきたり、なんか色々出てきますが
そんなことにもめげずに、地味にちょっとずつ変化してますよ★★★
この前やっと、まともなタオルかけを取り付けました。

今までホームセンターで買った物を無理やり引っ掛けていたため、
ガリガリの傷が付いてしまってました。それを見た旦那くんがヤバイと思い、KEYUCAで購入。
KEYUCAの商品を始めて買いました。

なかなかいいじゃないか。
お陰で快適なタオル掛けライフを送っています( ´ー`)ノ
そしてダイニングのほうに取り付けていたシーリングファン。

4月に取り付けて、いい雰囲気をかもし出していましたが
なぜか昨日、旦那くんが取り外し、リビングのほうに付け換えてました。

なんか、こう見るとちっちゃく見えるなぁ・・・
ダイニングテーブルの上は、なんか計画立ててるみたいです。
お楽しみに。
そしてラグも、ボーコンセプトで格安、いや激安で手に入ってしまったので
これまた楽しみ~ヤタ━━━━━━ヽ(゚`∀´゚)ノウヒョ ━━━━━━!!!
そして我が家の宣伝ねこ★

テカリを取ってくれるらしいよ。
男の洗顔に付いてたのを旦那くんに貼られてましたぁwww
スポンサーサイト
ドアノブ変えました
2014/02/21 (Fri) 23:03
ベランダに
2014/02/17 (Mon) 23:09
最近ベランダに洗濯物を干していません。
物干し竿があるベランダは風が強く、午後しか日が当たらないので
冬はほとんど乾きません。
なので大活躍するのが、この洗濯乾燥機。
ドラム式は、あまり好きではなかったのですが
いい仕事してくれます。
電気料金が安くなる夜10時から回し始めて
朝には完璧に仕上がっています。

電気代は入居して最初の月は15000円ちょっとでしたが
少しずつ減っている様子。
水道代は節水機能付きなのか
2ヶ月で3500円いきません。トイレも節水機能付きだからかな。
初期投資がトイレは大きかったけど、後々のこと考えると、これで良かったんだと思います。
ってことで我が家のネコ達のアホヅラ紹介

この顔はヒドイ。ひどすぎます。。。
そして、こちらは可愛く撮ってほしい為に作っている顔。

いい加減、2匹とも仲良くしてください!!!
オアシス?
2013/12/20 (Fri) 22:20
テレビ台の隅に猫のオアシスできましたw
ハンズマンで買った「ホンコン フイリ」とかいう、わけわかんない観葉植物

猫に害があるのかも、わかりません。
右側のBoの時計も何時か全くわからないので時計として機能してませんw

この年末に、とっても忙しい私です

今日は16時から、ある保育園の調律2台してきました。
部屋に案内されると35人ほどの子供たちが体操座りをしていて
保育士さんが「少し見学してもいいですか?」と言われたので断れるわけもなく、
作業開始・・・
ピアノの外装を1つずつ取っていく度に子供たちのリアクションが大きくなっていくので
面白いなぁ・・・って思いながら調律開始。
なぜか、かなり緊張w
途中で保育士さんからの質問が。
「そのピンを回して音を綺麗にするんですか?」

このピンを回して音を綺麗にするんですよっと。
そして調子にのった私はピアノのちょっとした知識を子供たちにお話。
「このピン1本1本には約80㌔の張力、引っ張る力がかかっていて
これ全部、合わせるとピアノ1台、約20㌧の引っ張る力がかかっています。
それは、ゾウ1匹が約1㌧だとしたら約20頭分の力です」っと、
こんなような感じで、まぁわかりやすく?説明したら
スゴーイ!ってザワついた所で別の部屋に皆さん移動されました。

調律終わって保育士さんが来て、
「あれから別の部屋に移動して子供たちがゾウ20匹で引っ張ってるんだねってみんなと話してて
すごく興味深かったみたいですぅ」っと。
みんなちゃんと聞いててくれたことが、とっても嬉しかったです。
でも今日はいきなり舞台に立たされた感じがして凄く緊張しました(´エ`;)
あしたも保育園と幼稚園と、お客さんちの3台。
頑張りま~す・・・
リビングの壁
2013/11/22 (Fri) 18:17
リビングの壁が殺風景だったのはテレビ台と一緒に届くはずだった
Boの壁掛けボックス あれ?壁掛けBOXでいいのか?が
3週間ほど遅れていた為でした。
その為に早くから買っていたIKEAのテレビ壁掛けキットも意味がなく
全然、先に進められなかったのです。

そのBoの壁掛けボックスが20日に届き、やっと形になりました

それがこちら


取り付けるのに4時間ぐらいかかりました

でもホントに嬉しかった

Boの販売担当のお姉さん(同い年だけど)の立会のもと
完成させることができ、写真も撮って帰られました。
そして、旦那くんが帰宅してから例のIKEAのキット登場。

夜ご飯も食べずにせっせと組み立てていました。

こんなもんで本当にテレビを支えられるのか未だに不安です

とりあえず、 こんな感じ



IKEAのキットの背面のアクリル板が、欲しかったのが廃盤になっていたので、
とりあえずこれで。壁掛けのテレビというよりキット掛けって感じですが、
アクリル板を作ってくれる会社があるらしく色を変えて楽しむこともできるなぁと
ちょっとワクワクしています


今はテレビを見るのが楽しいです

でも、いつか仕事から帰宅したらテレビが落ちてるんじゃないかと不安はありますw